整数問題 合同式

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 янв 2025

Комментарии • 78

  • @kantaro1966
    @kantaro1966  4 года назад +8

    オイラーの公式Tシャツ、合言葉は「貫太郎」です。www.ttrinity.jp/p/248613/
    過去動画の大学別・分野別の検索はHPからkantaro1966.com
    この1冊で高校数学の基本の90%が身につく「中学の知識でオイラーの公式がわかる」amzn.to/2t28U8C

  • @daichi2972
    @daichi2972 2 года назад

    modって気持ちいい

  • @tomo2808
    @tomo2808 4 года назад +1

    ついこの前まで解けなかった問題が、解けるようになってる!!!

  • @user-vv6fv1se9f
    @user-vv6fv1se9f 4 года назад +16

    デカイ数はとりあえず素因数分解。
    肝に銘じます。完敗でした。
    本日もありがとうございました。

  • @mr.h2041
    @mr.h2041 4 года назад +10

    1年以上視聴していると、自然と解けるようになってました。

  • @小林健一-i4w
    @小林健一-i4w 4 года назад +1

    ねづっちさんの生放送の件のシーンが見たい人用↓
    ruclips.net/video/_WOOKHKaFg0/видео.html
    14:05あたりから

  • @hakodate_tokyo_channel
    @hakodate_tokyo_channel 4 года назад +8

    面白い問題でした!

  • @jloc6tmk
    @jloc6tmk 4 года назад +1

    おはようございます。最初に説明のあった着眼点がとても良かったと思います。ありがとうございます。

  • @中村吉郎
    @中村吉郎 4 года назад +1

    今日もなかなか手強い問題でした。ノートを用意し50分も自力で奮闘し、力づくで解きました。答えが一組🙇何とか見つかりました。しかし、計算があまりにも大変😭で、ギブアップ。貫太郎先生の解法を見て、答えは見事?😢一致しました。しかし(m,n)の組み合わせを、絞り込む方法を探せませんでした。合同式を復習して、貫太郎先生のようにスマートに解けるように頑張ります。63歳ですが、気分は大学数学科の社会人学生です。学費もほとんどかからず年金生活者にとっては、大変有難いです。久しぶりに時間が過ぎるのを🙇忘れるほど数学に、熱中しました。ありがとう😃ございました。

  • @ああ-q9c3y
    @ああ-q9c3y 4 года назад +2

    貫太郎チャレンジ:バックナンバー編一日目([⚠貫太郎さんの最初の投稿まで遡る。] 💮…悩むことなく解ける。また、貫太郎さんと解答が同じ ○…解けたが悩んだ。あるいは、貫太郎さんと解法が違う。要復習 △…方針は立ったが、計算ミスなど。要二度復習。 ×…完膚なき迄に叩き潰された。方針すら浮かばない。要三度復習。) 4.30💮 本日の復習ポイント(自分用)「でかい数字は素因数分解。modで文字の偶奇を判断しろ。今回のような方程式でも、mが偶数であれば、nの二乗を使って因数分解出来ることを意識して、普段やっている整数の問題と、解き方は同じであることを理解して、物怖じせず解く。なお、もしもmが奇数であれば、nの二乗との式で因数分解出来ないため、1032の素因数を利用したmとnの連立方程式が作れないため、方針を立てることは僕には不可能。なので、もしmに奇数が存在すれば、はっきり言ってお手上げなので、mは偶数のみであって欲しいという願望を持って、mod8を利用して、偶数のm、又は、奇数のmが存在するか否かを調べた。結果オーライだったので良かった。」

  • @勉強垢-y5s
    @勉強垢-y5s 3 года назад

    mod4で解きました!

  • @ストローマン310は59
    @ストローマン310は59 4 года назад +24

    mod8で考えることのメリットは、同時にmod2やmod4の処理も包括され、労力が少ない割に情報が多く引っ張り出せるので、意外に便利なんですよね。

  • @桃テリー
    @桃テリー 4 года назад +7

    ここまで解法が一致するのも珍しい…

  • @stephencurry2036
    @stephencurry2036 4 года назад +1

    合同式の勉強してみようと思います
    勘太郎さん、これからも毎朝よろしくお願いします。受験勉強の指針とさせて頂きます。

  • @the7jump
    @the7jump 4 года назад +4

    mod(a+1)でa^n≡-1(n奇数)+1(n偶数)となるので、指数が未知数の場合は
    mod(a+1)で偶奇判定(大体偶数になる)するとスッと解けたりしますね。
    貫太郎さんとすばるさんの動画でたくさん勉強させていただいて気づきました。

  • @mn4705
    @mn4705 4 года назад +1

    解けましたが、実際に入試ででたら答案分かりやすく説明してまとめるのにえらい時間と労力かかりそう。
    自分の場合いつも動画の問題解く際に殴り書きのように書いて答え出してしまっています

  • @shion819
    @shion819 4 года назад +1

    いつも整数問題の解説楽しく拝見しています。今日の問題に限っていうならmodよりそのまま7^4が、速かったです。

  • @hiroyukimatsumoto9257
    @hiroyukimatsumoto9257 4 года назад +2

    2を一個づつ配る。いい表現ですね。

  • @mips70831
    @mips70831 4 года назад +1

    右辺が正だから左辺は m≧4 となり、m=4だと右辺は平方数になるからとりあえず、m, n の候補は一つ挙がった。
    でも合同式つかってこれ以外に示すことができなかった。フィーリング的には左辺は指数だし、右辺は冪だから発散の仕方がまったく違うから答えは一つっぽい(苦笑)

  • @PC三太郎
    @PC三太郎 4 года назад +6

    今日は祝日ですが、昼前までに動画視聴ならびに答案のPDFアップを済ませることができました。
    note.com/pc3taro/n/nb6b7aad8706e
    m,n の値の絞り込みで偶・奇(mod 2)だけで考えてみましたが、7^mが常に奇数(7^m≡1(mod 2))、n^2の偶奇がnの偶奇と一致(nが偶数ならn≡0(mod 2), nが奇数ならn≡1(mod 2))までは読めるも、mod 4で考えた場合、7^mはmが偶数なら7^m≡1(mod 4)、mが奇数なら7^m≡-1(mod 4)(n^2だけならnが偶数ならn≡0(mod 4), nが奇数ならn≡1(mod 4)ということで mod 2と様相が変わりません。) 2で押し切れず、mod 4を持ち出さないといけなくなりますね。

    • @nya-.
      @nya-. 4 года назад +1

      とても分かりやすくまとまってました。有難うございます

  • @えーあい-l1c
    @えーあい-l1c 4 года назад +1

    k^nにmod使う時はmodk+1

  • @thackerou9004
    @thackerou9004 4 года назад +3

    最後の絞込み、mod7を使えば8組調べてもそんなにかからないかもしれません。
    7^l+n≡a, 7^l-n≡b(mod7)とおけば
    a+b≡0(mod7)となる組み合わせ(a,b)を探せばいいことになります。
    そして、43≡8≡1で、43と8が掛け算上無視出来るからです。
    例えば(a,b)=(2^3×3×43,1)のとき、
    a≡3,b≡1で、不適だとわかります。

  • @とりのそらね
    @とりのそらね 4 года назад +8

    素因数分解の話をしてる時、頭の中で暗号のことを考えてました。

  • @こじゅまる-w2k
    @こじゅまる-w2k 4 года назад

    最後解き終わってからあっさり動画終わるのなんか好き

  • @Natsume_jp
    @Natsume_jp 4 года назад

    nを求める際、元の式にmを代入する方法だと1369の平方根になり厄介
    でもこれは割り算するまでもなくて
    30^2=900 < 1369 < 40^2=1600 で30と40の間
    1の位が9になる平方数の1の位は3か7、だから33か37
    33の2乗なら11で割れるから11の倍数がわかる方法(3+9)-(1+6)=5、不適
    したがって37、検算して正解となるのでした

  • @maddux2007
    @maddux2007 4 года назад +4

    ラ講なら「鈴貫の整数問題攻略」とか題名つけて話してるんだろうなぁ

  • @coscos3060
    @coscos3060 4 года назад +8

    整数、合同問題は 和を積の型にする 範囲を絞り込む 約数、倍数、余りに注目する の3ポイント が解法のコツです。今回はこの3つのスキル全て駆使してる。

  • @scientiadisce8900
    @scientiadisce8900 4 года назад +2

    おはようございます!合同式ということと素因数分解まではできましたが、指数が嫌だったので7を法として処理して手が止まってしまいました...8を法として処理する方法は引き出しになかったので、しっかり復習しておきます!

  • @dreaminggun
    @dreaminggun 4 года назад

    かんたろうといえば寿司とRUclips
    いい謎かけじゃない

  • @ああ-o9u3l
    @ああ-o9u3l 4 года назад +1

    毎日なぞかけしてほしい

  • @オレオレオの数学チャンネル
    @オレオレオの数学チャンネル 4 года назад +22

    今日もなんとか解けました!
    感想ノート
    ぱっと見の印象はm,nを大きくすれば、いくらでも大きくなるからm,nがいくらでも出てきそう。ただ、そうはならないということはどこかのタイミングでmかnに制限がついて有限個に絞れるんだろうと推測。
    とりあえず、制限を調べるためにmodを用いて色々してみる。よくやる偶奇の方法で考えるとnが奇数だとわかる。しかし、この制限では有限個に絞れない。もう少しmodを使って考えるために1032がどのような数かについて知ろうとする。1032を素因数分解して、因数からmod3,mod6,mod8などを試す。ここでmが偶数だと気づいたが…
    まだ、modでできないかと思い
    「mod43を試そうとする」
    すぐに地獄だと察して、撤退(笑)
    改めて、等式の形について考察すると
    mが偶数となったことで2乗ー2乗が使えるなと気づく。
    整数の積の形=1032となり、有限個に限られると安堵する。よかった…
    あとは解くだけ。
    反省点はmodを乱用しようとしたこと。ある程度見通しをもってつかうべき。7の累乗だからmod6,mod8などはいいけど、49の累乗だからmod43って…笑

  • @ironia006
    @ironia006 4 года назад +5

    2乗-2乗の形に持って行きたいと思いつつ、mが偶数であればうまくいくと考えて
    mod8でmが偶数という条件を導きました

  • @ryokoa.5415
    @ryokoa.5415 4 года назад +19

    パッと見、mが偶数とだけわかれば良いので、mod4かmod8ですね。
    まあ、どっちでも良し。

  • @coscos3060
    @coscos3060 4 года назад +5

    modは金庫を開けるの暗号ナンバーみたいですね。愚直に探してたら1時間以上はかかる。

  • @居林裕樹-t2b
    @居林裕樹-t2b 4 года назад

    こんにちは☀️直ぐに貫太郎さんのパフォーマンスを観てしまいがちだけど、先ず自分で考えてみる姿勢が大事ですね!😅笑

  • @江戸川こなん-g2y
    @江戸川こなん-g2y 4 года назад +1

    ねづっちがまだWコロンだったとき、コンビで
    帰れま10に出演して、食べきるたびにその商品で
    謎かけするってのをやっててすげーなって
    思ったことはあります。

  • @たっくん-u8p
    @たっくん-u8p 4 года назад +1

    nが奇数の時点でn^2≡1(mod8)は確定やぞ

  • @yusakunabeshima510
    @yusakunabeshima510 4 года назад

    mod6,7を試しましたが、処理できず挫折し、解説を見た後mod4で調べなおしました。和と差の積の形になってからの計算の工夫でミスがないように工夫したいです。

  • @ホソノジン
    @ホソノジン 4 года назад +3

    今日も朝ごはん食べながらです♪

  • @KT-tb7xm
    @KT-tb7xm 4 года назад +6

    動画のタイトルに「合同式」とあったので,同じ解き方で出来ましたが,それがないとちょっときつかったかもしれないです。その場合でも,とりあえずmが偶数となる理由探しをすることにはなるかと思いますが,mod4またはmod8の発想には行き着かなかったかもしれません。

  • @ピーマンピー丸
    @ピーマンピー丸 4 года назад

    なるほど…タメになった

  • @りょうた-i6q
    @りょうた-i6q 4 года назад

    これから何分で問題を解けたかコメント欄に記録していこうと思います。自己満です。制限時間は20分にします。
    今日は13分でした。

  • @coscos3060
    @coscos3060 4 года назад

    mod8がポイントですね😃

  • @hasebetoshiaki9338
    @hasebetoshiaki9338 4 года назад +4

    合同式で検討してmod 8の結果からmが偶であることが分かります。7^m - n^2 = 1032に移項、mが偶であることから和と差の積で左辺を因数分解。右辺も素因数分解するれば整数という縛りから組み合わせが絞れます。 動画を見ましたが、同じ方法でした。
    検算は電卓を叩きました。おおきい数字だったので。

  • @mtmath1123
    @mtmath1123 4 года назад +10

    積と合同式を活用するいい問題ですね。
    進数の知識があると7のベキからmod.6,7,8をまず調べたくなるのは自然だろうと思います(もちろん計算の都合で結局は4でやると楽ではありますが)
    あとはやはり1032などでてくる数の特殊性に着目で素因数分解となりますね

  • @knife-dp9le
    @knife-dp9le 4 года назад +2

    1032が2で割り切れること、3で割り切りれることが判った時点で、mod 6でも行けるんじゃなかろうか

    • @so4036
      @so4036 4 года назад +2

      knife1968
      mod6とすると7^m=(6+1)^m≡1となってしまい、mが消えてしまうと思います

  • @jalmar40298
    @jalmar40298 4 года назад +1

    ねずっちは貫太郎さんとおなじ無編集毎日投稿youtuberですね

  • @stylishnoob6718
    @stylishnoob6718 4 года назад +2

    いい問題でした!!
    勘太郎さん数学の問題集作ってくんねぇかなぁw

  • @samugari1
    @samugari1 4 года назад +1

    mが偶数でないと、回答が複雑そうなので、そこから考えました。

  • @unyaryu_mid
    @unyaryu_mid 4 года назад

    mが奇数で問題作ると適当に当てはめるしか解けないのか・・・奥が深いなあ

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo 4 года назад

    中途の字幕が笑えるw
    まぁ、mod8=4×2=2^3と考えれば同じこと…なのではありますが。
    ただ、ある数から1032を引いたら、ある数の平方数になりますよ、ってことだから、必然的に右辺はnの平方根と同値にならなければいけない。
    強引ではあるが、そこから辿る猛者もいそうな問題。

  • @あはたかは
    @あはたかは 4 года назад +1

    記述式の場合の論述の展開を詳しく知りたいです。

  • @NoZERO-ch1bq
    @NoZERO-ch1bq 4 года назад +2

    今日は久しぶりのミスじゃないか?

  • @あさげ-q9m
    @あさげ-q9m 4 года назад +10

    視聴前「えっこれ解けるん??」
    視聴後「えっすげぇ、、、(しみじみ)」

    • @中村京我
      @中村京我 4 года назад +2

      結構、重症ですね。(簡単な方だとおもいますが。)
      受験生ですか?

  • @とまとまと-k6r
    @とまとまと-k6r 4 года назад

    指数絞りたいからmod7付近で調べるンゴよー

  • @素敵-r4g
    @素敵-r4g 4 года назад +3

    2乗の項があるから、とりあえずmod3,4で考えたら、1032は3,4の倍数だし、7^mは3,4の倍数じゃないからすぐさまn^2≡7^m≡1 (mod12)ってわかった。その後mを偶奇で場合分けして、m=2lでなければならないことを導きました。流石にmod8を使う発想はなかった.... でも、解けたので良かったです。

  • @少納言-u4z
    @少納言-u4z 4 года назад +4

    7^mがmod3で1の上1032も3で割り切れるとおもってmod3でやったんですけど無理ですかね…?

    • @everyday7822
      @everyday7822 4 года назад +2

      いけるでワイもそれでやったで

  • @はる-y7d1x
    @はる-y7d1x 4 года назад +1

    1032に真っ先に目が行ったのに
    「2でチマチマ」素因数分解しました・・・

  • @wasabi7thv
    @wasabi7thv 4 года назад +6

    おはようございます☺️。
    昨日のツイート
    ✨登録者数111,111✨
    おめでとうございます💖。

  • @August22nd
    @August22nd 4 года назад

    でもWコロンって不仲で解散しちゃったんだよね…

  • @niceburduck4019
    @niceburduck4019 4 года назад +4

    平方数はmodと相性がよい
    ±つけられるからね!

  • @watch-sum
    @watch-sum 4 года назад +4

    合同式がうまく使えない・・・手当たりしだいにmod3を持ち出して沈没
    なので、
    7^m=n^2+1032 ・・・①
    三平方の定理を使って
    ①の左辺は奇数⇔右辺も奇数⇔n^2が奇数⇔nは奇数
    ①の右辺は自然数の平方数⇔左辺も自然数の平方数⇔7^m=7^(2l) 7の偶数乗
    からアプローチしました。

  • @jyous7378
    @jyous7378 4 года назад +1

    modなかったらどうなるんだろうか笑笑

  • @エナード
    @エナード 4 года назад

    mod12でmが偶数であることがわかる

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 4 года назад +5

    意外と苦労しちゃったよ。
    m=偶数が出てからは、ほぼ一緒だけど、その前が少し違いました。
    与式を
    7^m-1036=n^2-4⇔7(7^(m-1)-148)=(n+2)(n-2)(m≧4)
    と変形すると、n≡±2 (mod 7)と分かる。
    ここで、n=7k±2と置くと、与式は、
    7(7^(m-2)-k^2-21)=1±4k
    と変形でき、mod 4で、
    (-1)((-1)^(m-2)-k^2-1)≡1(mod 4)
    となる。
    よって、
    (-1)^(m-2)-k^2-1≡-1⇔(-1)^m≡k^2(mod 4)
    なので、m偶数、k奇数が必要。
    以下、動画と同じです。
    ちょっとメンドイ❗

  • @ワドルディ-p8v
    @ワドルディ-p8v 4 года назад

    これって1032=2^10+2^3を用いて計算するのは不可能ですか?

  • @そま-q9x
    @そま-q9x 4 года назад +4

    まだ見てないけど、どうせ独創的なやり方で解くのは分かるよ

    • @kskj5672
      @kskj5672 4 года назад +4

      どちらかというと王道でした

  • @kazusaka4063
    @kazusaka4063 4 года назад +2

    解くぞぉ

    • @kazusaka4063
      @kazusaka4063 4 года назад +1

      mが偶数になれば解きやすい

    • @kazusaka4063
      @kazusaka4063 4 года назад +1

      mod4でmが偶数になることが証明出来そう

    • @kazusaka4063
      @kazusaka4063 4 года назад +1

      和と差の積の形にする!

  • @非論理的なサイ
    @非論理的なサイ 4 года назад +2

    いち